カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
最近のエントリー
ブログ 9ページ目
染難 Part1
こんにちわ
今日のお直しはこちら

着物を染める際、花びらの部分にまで地色が入ってしまったようです
こういった着物は染難と呼ばれます
花びら部分に入ってしまった色を抜き

花びらに色を入れ
最後に糸目を描き仕上げます

今回は動画で作業工程を撮影していますので『プロモーションビデオ』の方もぜひご覧下さい


/greeting/

今日のお直しはこちら

着物を染める際、花びらの部分にまで地色が入ってしまったようです

こういった着物は染難と呼ばれます

花びら部分に入ってしまった色を抜き
花びらに色を入れ
最後に糸目を描き仕上げます
今回は動画で作業工程を撮影していますので『プロモーションビデオ』の方もぜひご覧下さい





みんなでゴルフ
こんにちわ
寒い日が続きますね・・・
毎日朝起きるのが大変です

今日のブログは仕事の話はお休みして・・・ゴルフについて(^^)v
24日にミニコンペをするらしくみなさん練習練習の毎日
ホームグラウンドの練習所へ


いつもお世話になります( *´艸`)

豪快なフォームと噂の鈴木さん


仕事の時より表情が真剣な安松さん・・・"(-""-)"
あの・・・あの・・・仕事も真剣にお願いしますね(;´・ω・)苦笑
という事でみなさんコンペ頑張って下さいね
ミニコンペは11/24(日)
晴れますように・・・

寒い日が続きますね・・・

毎日朝起きるのが大変です


今日のブログは仕事の話はお休みして・・・ゴルフについて(^^)v
24日にミニコンペをするらしくみなさん練習練習の毎日

ホームグラウンドの練習所へ


いつもお世話になります( *´艸`)

豪快なフォームと噂の鈴木さん


仕事の時より表情が真剣な安松さん・・・"(-""-)"
あの・・・あの・・・仕事も真剣にお願いしますね(;´・ω・)苦笑
という事でみなさんコンペ頑張って下さいね

ミニコンペは11/24(日)

晴れますように・・・

黄変 Part2
こんにちは
今日のお直しはこちら

2箇所ほど汚れてるのわかりますか
汚れがついたまま時間が経過し黄色く変色してしまったようです・・・
このような変色は黄変と呼ばれます
水や薬品を用いて変色部分を漂白し、元の色と同じになるように染料を調合し
筆などを用いて色を入れていきます

綺麗になりました
こうして着物はまた蘇りお客様の元へ帰っていきます

元気でな~さよ~なら~
/beforeafter/cat_/entry_737/

今日のお直しはこちら

2箇所ほど汚れてるのわかりますか

汚れがついたまま時間が経過し黄色く変色してしまったようです・・・

このような変色は黄変と呼ばれます

水や薬品を用いて変色部分を漂白し、元の色と同じになるように染料を調合し
筆などを用いて色を入れていきます

綺麗になりました

こうして着物はまた蘇りお客様の元へ帰っていきます


元気でな~さよ~なら~


黄変 Part1
こんにちわ
今日のお直しはこちら

わかりますか
黄色く変色している部分
このお着物はタンスの中に眠っていて
カビが生えそのカビが変色してしまったんです・・・

薬品で黄変を抜き・・・

水で薬品を落として・・・

乾かす
・・・すると・・・・・

綺麗さっぱり落ちました

簡単に説明しましたが、すごく技術がいる事でスゴイんですよ
ビフォーアフターの方でも写真を載せていますのでそちらも良かったら覗いて下さいね
/beforeafter/cat_/entry_662/

今日のお直しはこちら

わかりますか


このお着物はタンスの中に眠っていて


薬品で黄変を抜き・・・
水で薬品を落として・・・
乾かす

綺麗さっぱり落ちました


簡単に説明しましたが、すごく技術がいる事でスゴイんですよ

ビフォーアフターの方でも写真を載せていますのでそちらも良かったら覗いて下さいね


色なき Part1
こんにちわ
1発目の記事を何にしようか悩んだあげく・・・
やはりウチの代名詞とも言えるお直しを紹介します

真ん中の花びらの部分に地色の染料が浸透しています
浸透してしまった花びらの所に薬品を塗り染料を飛ばして白く抜けた所に同じ色をハメていきます

元通り
(笑)
山安ではこういった新物の直しから着用された後のメンテナンスまで幅広くお客様のご要望にお応えします
/beforeafter/cat_/entry_571/

1発目の記事を何にしようか悩んだあげく・・・
やはりウチの代名詞とも言えるお直しを紹介します


真ん中の花びらの部分に地色の染料が浸透しています

浸透してしまった花びらの所に薬品を塗り染料を飛ばして白く抜けた所に同じ色をハメていきます


元通り

山安ではこういった新物の直しから着用された後のメンテナンスまで幅広くお客様のご要望にお応えします


ホームページをリニューアル致しました
こんにちわ
どうもご無沙汰しておりました

ご覧いただけましたか
山安NEWホームページ

山安新着情報・ブログ等々随時更新していきますのでご覧下さいね

そしてお着物でちょっと気になる事などがあれば、どんどんご連絡下さい
電話、メール、FAXどれでも構いません


あなたの大切なお着物、職人たちが蘇らせます

今後とも 有限会社 山 安 をよろしくお願い致します

どうもご無沙汰しておりました


ご覧いただけましたか



山安新着情報・ブログ等々随時更新していきますのでご覧下さいね


そしてお着物でちょっと気になる事などがあれば、どんどんご連絡下さい




あなたの大切なお着物、職人たちが蘇らせます


今後とも 有限会社 山 安 をよろしくお願い致します
